ほぼ本州の最果てで

本州の最果てに暮らすおじさんの生態 ド田舎でも探せばきっとなにかある…のか?

ギターアドリブ⑤-1 Ⅰ - Ⅳ - Ⅰに沿ったアドリブ

前回、ペンタトニックをちょっと考えました

 

 

単一コードで弾くにはいいのですが、コード進行が絡んでくると途端に変になるので

まずは最小単位の Ⅰ - Ⅳ - Ⅰ というコード進行に対応するためのアドリブについて考えてみました

 

とりあえずこの記事のお約束として

ローマ数字    :コード

アラビア数字:コード上の度数

丸囲み数字    :Ⅰ における度数

としておく

 

コード感はトライアドを使うと良いということで

Ⅰ の時はふつうにペンタトニックで弾いておけば良いわけで

じゃあ、Ⅳの時にコード感を出しつつペンタトニックを使うにはどうしたらいいか

 

トライアドの考えでいけば、Ⅳのときの1・3・5度である④・⑥・⑧(=①)、ペンタトニック的にⅣのときの4・7度である⑦・③を使えばよいのではないか

 

これを図にしてみると


f:id:lol_o_inks:20190729185054j:image

 

なんと、④を1度としてとらえた時の Ⅰ のペンタトニックと同じポジションではないか…

そうだったのか…

つまり Ⅳ の時は、④を1度としたペンタトニックポジション(これを"Ⅳポジション"と呼ぶことにする)で弾けばそれっぽくなるはず

 

また、Ⅳポジションは Ⅰ のマイナースケール上の音しかないから

Ⅰ の時にⅣポジションで弾きつつ Ⅰ のトライアドである①③⑤を意識すれば

もっと拡がりそうだ

逆もしかりで、Ⅳ の時に Ⅰ ポジションで弾きつつ④⑥⑧を意識して弾くと良いということではないか

 

 

まとめると

 

バックのコードが Ⅰ のとき

・Ⅰ ポジション

・Ⅳ ポジション+⑤

 

バックのコードが Ⅳ のとき

・Ⅳ ポジション

・Ⅰ ポジション+⑥

 

で、わりとそれっぽく弾きわけられるのではないだろうか